
こんにちは~管理人です!
今回は、オリーブ習慣という健康や美容に気を付けたい人に向けて作られた話題の飲み物について解説とレビューをしていきたいと思います。
10日間飲んでみて実感したことや、アレンジ方法、口コミなども解説しているので是非最後までご覧ください。
- オリーブ習慣について
- オリーブ習慣の味や効果について
- オリーブ習慣の口コミについて
それでは早速見ていきましょう!


そもそもオリーブ茶ってどんな効果がある?


オリーブ茶というのはオリーブを抽出したものではなく、オリーブの葉を煎じた作られたお茶のことです。
エイジングケアや生活リズムを整え体の内の「さび」をケアしてくれます。美容や健康に気を使って飲んでいる方もいます。
通常では紙パックや分量タイプなど種類は様々です。



今回紹介するオリーブ習慣顆粒タイプで珍しいよ!
オリーブ習慣はどんな飲み物?


オリーブ習慣は顆粒タイプのオリーブ茶ですが、オリーブ習慣の魅力について見ていきましょう。



パックがシンプルでお洒落なんだよね~!



三つのポイントがあるよ!
- ヤマヒサの特許技術
- オリーブ発祥の地での栽培
- 健康や美容に詳しい成分配合
それぞれを見ていきましょう!
ヤマヒサの特許技術
ヤマヒサの特許技術というのは「老舗醤油醸造メーカー山久」が提供している技術のことです。
特許技術によって製造されているので、壊れやすい成分でもあるオレウロペインをたっぷり含んだ状態で加工されています。



オレウロペインは強い抗酸化作用を持っているよ
オリーブ他の香りや味、色合いなど通常は製造過程の段階で壊れてしまいますがオリーブ習慣はヤマヒサの特許技術を使用しているので品質を保持することが出来ます。
オリーブ発祥の地での栽培
オリーブ習慣のオリーブ茶はオリーブの発祥地であり生産量日本一を誇る小豆島で栽培・加工されています。



「しょうどしま」って読むよ!
また、年に三回だけ収穫できる新芽を使用している事や農薬不使用で育てられているので素材の力を最大限に発揮しています。
健康や美容に嬉しい成分配合
オリーブ習慣に厳選した7大穀物麹が配合されており、大麦βープルテンやビタミンなどの成分が入っています。
その他にも11種のビタミン、コラーゲン、葉酸など美容や健康に気を使っている人には嬉しい成分が多く配合されています。



詳しい成分の効果は分からないけど身体に良い
また、造粒技術を駆使してオリーブ茶では珍しい顆粒状になっており毎日手軽に飲みやすくなっています!
オリーブ習慣の味は?飲んでみた感想は?


今回はお試しの10包入りのオリーブ習慣cuorii様から提供していただきました!
封筒に入った状態で届きました。中に入っていたのはオリーブ習慣紹介のパンフレットと本品でした。



今回はお試しの10包入りだったけど、通常は30包入りだよ!


しっかりした袋で破ける心配もなく、はさみなしで空けることができ、管理のしやすいチャックタイプでいつでもパッと取り出しやすいです。


裏には作り方の目安やアレンジ方法などの丁寧にのっていました。
後にいろいろな作り方を試しているのでご覧ください。


粉末タイプでは無くて顆粒タイプで一つ一つ分けられていたのでサッとすぐに飲めるのも一つのポイントです!



しかも顆粒タイプだからすぐ溶ける!
作り方は?


作り方はコップにオリーブ習慣を入れて好みの飲み物で割るだけです。
豆乳や牛乳、ヨーグルトに入れて食べることやパンケーキに入れるのもおすすめされています。



水やお湯以外にも様々
オリーブ習慣のアレンジ方法は様々!
それぞれ紹介していきます。
個人的には豆乳が一番おいしかったです。
①豆乳



無調整豆乳でも良いかも!
かなり飲みやすく、だまになりにくかったです。苦味などは一切感じませんでした。
②牛乳
牛乳も豆乳と同じくらい飲みやすかったですが、個人的には豆乳の方が味がしっかりある感じで好きでした。



好みだと思うから試してみて!
③水
水で飲むと若干の苦味と上顎に付く感じがあって好きではなかったのでお湯で割ることをおすすめします!



お湯割りは結構お勧めかな!白湯代わりでも良いかも!
④ヨーグルト


ヨーグルトと一緒に食べるのもかなりおすすめです。
一包だと多かったので半分くらいがちょうどいいです。プレーンとオリーブ習慣だけだと味が物足りない気がするので私は三温糖やはちみつをかけて食べています。
オリーブ習慣で感じた効果は?
ぶっちゃけまだ劇的な効果を感じてはいませんが、肌荒れに関しては少し良くなったかな?と思う節はありました。
10日間のお試しで、毎日このような食事をとっていたので効果が表れやすかったかもしれません。
- 起床後、白湯の代わりにオリーブ習慣のお湯割りを飲む
- 朝食はヨーグルトにオリーブ習慣をかけたもの(足りない場合は果物など)
- 昼食は普通の食事
- たまに間食代わりにヨーグルトにオリーブ習慣をかけたもの
- 約1週間ほどの食事



寝る前に白湯代わりに飲むこともあったよ!
長期間飲み続けているわけではないのでわかりやすい効果が見えていませんが、1週間ほどで肌荒れが改善したように思えたのでインナーケアを心がけている人にもおすすめです。
オリーブ習慣の口コミは?


口コミがまだ多くないので参考程度に見てみて下さい。
#今週のおやつ#パンケーキ つくりました🥞
— クッキングめがねのもりーぬ Lv36 (@megane_cookfit) January 4, 2022
オリーブの葉から作られてる「 #オリーブ習慣 」を混ぜてみました🤗
身体の内側からケア!#料理好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/eEDjA1C95Z
腸活はじめました🌿
— 疋田紗也♡ (@saya_hikita) September 20, 2021
Cuori様のオリーブ習慣!
オリーブ葉で日本で初めての顆粒タイプ✨水に溶かすとサラサラすぐに溶けてくれてシェイカーいらずで楽ちん♬緑味が苦手な私的にお味は、少し渋め😣青汁のような苦味や癖・香りはないので抹茶みたいで飲みやすい🍵牛乳やヨーグルトに入れるのがオススメ💖 pic.twitter.com/sjc34fUaBN



LIPSでは三件の口口コミがあったよ
気になる人はこちらから見てみて下さい!
オリーブ習慣は妊婦さんや赤ちゃんでも飲める?



健康に気を使いたい赤ちゃんや妊婦さんは飲んで平気?
オリーブ茶はノンカフェインなので飲んでも大丈夫です。
むしろビタミンや他の身体に良い成分が含まれているので日常の健康サポートとして飲むことをおすすめします。
サプリと併用しても大丈夫?
サプリと併用してのオリーブ習慣を飲んでも大丈夫です。
何か体調に変化などがあった場合は病院に行きましょう!



自身の体調と合わせて飲んでね!
毎日飲んでも平気?副作用はある?
毎日飲んでも大丈夫です!
むしろ健康目的のために推奨されているので飲むようにしましょう。
健康食品なので毎日の摂取量など特に定まってはいませんが自身の体調に合わせて取るようにしましょう!
オリーブ習慣は体の内から綺麗になりたい人におすすめ!


今回は腸活やエイジングケア、健康、美容に効果があると定評されているオリーブ習慣について解説してきました。
飲み物だけで一日分の栄養素を賄えるオリーブ習慣はお勧めです。
実際に使用してみて肌荒れも引いたし、何かケアをしたいけど何からやればいいか分からない人はまず、オリーブ習慣で体の中を整えてみてはいかがでしょうか?



スキンケアも大切だけど身体の内から綺麗にするのも大切!

