MENU

水を2リットル飲むことの効果は?一日2リットルで良いの?水を一日2リットル摂ることで得られる効果を解説!

管理人

こんにちは~管理人です!

突然ですが皆さんは水を一日でどのくらい飲んでいますか?

友達

いざ図ってみると全然飲んでないことある、、、

一日に水を2リットル飲むと私達の身体に様々なメリットがあると言う情報が回ってますよね。

そこで実際にどれくらい一日で水を飲んだらいいのか水を飲むことの効果などを解説していきます。

こんな人におすすめの記事
  • 水を飲むことへの効果を知りたい人
  • 一日で飲むべき水の量を知りたい人
  • おすすめの水を知りたい人

今回は実際に1日水2リットルを1か月飲み続けた感想科学的な観点から身体にどのような効果をもたらすのかを解説していきます。

管理人

早速見ていきましょう!

目次

水2リットルを摂取することで身体にどんな効果をもたらす?

友達

一般的に言われてることはこんな感じだよね?

期待できるといわれる効果
  • ニキビに効果的
  • ニキビ跡が薄くなる
  • ダイエットに効果的
  • 睡眠の質が上がる
  • 浮腫が取れる
  • 代謝が上がる

水を一日2リットル摂取すると肌が綺麗になるといわれているけど実際に本当なのかわからないですよね。

管理人

なんとなくな所もある(笑)

科学的な根拠から結論を言うと水2リットルを毎日摂取することでこのような効果を実感しやすいと言われております。

得られる効果
  • 皮膚を健康な状態にする(ハリや弾力性、水分量の上昇、ニキビやニキビ跡を治す)
  • 神経機能を整える
  • ダイエットに効果がある
  • 頭痛が改善される
  • 腎機能の向上

得られる効果は体全体的に見られます。

まずは、水が持っている役割について解説していきます。

管理人

長期的に水を一日2リットル飲む場合はウォーターサーバーの購入がお得!

水が担っている役割とは?

友達

生きる上で欠かせない

移住地や年齢、脂肪量、性別によって異なりますが私たちの身体は約60%の水分でできており、関節を衝撃から守ったり体温の調節、脳や脊髄に栄養を与える役割もあります。

管理人

脳と心臓は¾が水分だよ!

水は事実上すべての身体機能に関与しており、血液を運搬し体内に栄養素を提供する事や体内から廃棄物を除去するための媒体としての重要性も持っています。

私たちの身体は毎日2~3リットルの水を発汗しており、排出物や汗、呼吸からも失っています。

友達

毎日こまめに水を摂取する必要があるんだね!

毎日これだけの量の水分を失っているので同じか、それ以上の水分を摂取する必要があります。

十分な水分量を摂取できないと脱水症状や各機能の低下など挙げればキリが無いほどに健康に悪い影響を与えます。

管理人

こまめに飲むようにしよう!

最適な水分補給は長期的に見て脳卒中の発生率を下げ糖尿病の管理を容易にしある種の癌の危険性を下げる可能性があります。

水分を取りすぎも取らなすぎもダメ!引き起こされる症状を確認しよう

友達

何事もやりすぎはダメ!

水分が不足していると尿から排出される際に普段排出される状態よりも色が濃い黄色になるので注意が必要です。

これは脳の浸透圧受容体が利尿ホルモンを分泌するように信号を出しアクアポリンという水チャンネルタンパク質を合成させ、血液中に水分を再吸収、保持させる結果濃い色が排出されます。

自身の尿の色が普段より濃いと思ったらたくさん水分を摂取してください。

管理人

朝とかだと水分を不足しているから黄色になりやすいよ

水不足が与える影響
  • 活力の低下
  • 気分が悪くなる
  • 肌状態が悪くなる
  • 血圧が低下する
  • 思考力の低下

このように一部ではありますが身体に様々な影響を起こすことになっていますので、定期的に水分摂取するようにしましょう。

友達

水を取りすぎてしまっている場合はどんな影響があるの?

逆に水を多く摂りすぎてしまっているときは、水分過剰低ナトリウム症が発生する可能性があり水分過剰である脳は血中へのホルモン分泌を遅める、あるいは止めます。

水分過剰による影響
  • 水中毒
  • 頭痛
  • 吐き気
  • 最悪の場合は死に至ることも

体内のナトリウムが薄まり水中毒が始まり身体に影響を及ばしますが、死に至るなどは非常にまれなケースですので普段ではないです。

私たちが毎日摂取すべき水分量について

友達

一日2リットルは本当?

よく一日2リットルを摂取するべきとネット記事などで見ますが、私たちが摂取すべき水分量は体重や性別、年齢、環境に左右されるといいます

水分の目安摂取量は権威のある機関である医学研究所「lom」や欧州食品安全機関から入手可能であり、実際に推奨される水分量は男性の場合2,5リットル~3,7リットルであり、女性場合は2~2,7リットルです。

また自身の体重×40mlと言われていますので自分に合った量を摂取してください。体重が60キロの人でしたら2,4リットルですね。

管理人

目安で飲んでね!

毎日水を2リットルを購入し飲み続けることはゴミや持ち運びが面倒なことや長期的に見て費用が高くなるのでウォーターサーバーを購入する人も多くいるのでおススメです。。

無理せずに毎日頑張っていきましょう。

水2リットルを毎日摂取すると得られる効果について

ここまで水が私たちの身体に与える影響について解説してきましたが次は水を飲むことの効果について見ていきましょう。

管理人

実験結果からの効果を見ていくよ

皮膚の健康状態

管理人

肌の状態変化を見ていくよ!

30日間にわたって1日2リットルの水の摂取または、42日間の1日当たり1リットル+摂取で得られる効果についての研究が行われました。

習慣的に2リットル以上水を飲んでる人と飲んでない人を比較した結果がこちらです。

比較結果
  • 肌の乾燥度や粗さの軽減
  • 皮膚の弾力性が向上
  • 皮膚の拡張性が向上

欧州食品機関の要件を満たしている、超えている参加者にプラスの影響がありました。

肌の水分量が向上することによる結果だと思われます。

神経機能

管理人

神経機能は個人差が表れやすいこともあるよ

水の消費は認知能力、特に視覚的注意と気分を改善できるといわれています。しかし、被験者のベースライン、習慣的摂取量、水温、環境によって影響されます。

全体として怒り、敵意、混乱、うつ病、緊張などの否定的な感情、疲労や疲労感は1%の脱水で増加するので積極的に水を摂取しましょう。

友達

日頃からイライラしてる人は水分不足なのかもね

頭痛

水分摂取量が低いと他の症状以外にも頭痛を引き起こすといわれています。

ある実験で成人の片頭痛に関する二週間の介入試験が特定され、一方にはプラセボ錠剤を与え、もう一方には比較して追加の1,5リットルの水を飲んだもらった。

水と錠剤の比較実験の結果

結果として水を追加で1,5リットル摂取した被験者のほうが錠剤を摂取した被験者よりも平均頭痛強度の総時間の減少が観察された。

より多くの水を飲むことで片頭痛が和らぎ特異的な生活の質が向上したことがわかりました。実際に頭痛に見舞われてた時は水をできるだけ摂取するようにしましょう。

管理人

片頭痛持ちの人は是非試してみてね

腎機能

腎機能での水分摂取量が低下している時に議論されている主な障害は腎臓結石であり、これは世界の最大12%に影響を与えるとされています。

友達

日頃からの水分不足による腎臓結石は有名だね

高い水分量と腎臓結石に関するメタ分析の結果として以下のような結果が示されています。

高い水分摂取量の被験者は腎臓結石のリスクが0,40~0,60倍減少し、さらに高い水分摂取は腎臓結石の再発のリスクを減少させる

ダイエット効果

友達

水飲むだけでダイエット効果が得られるならやらない理由がないね!

多くのネット記事では代謝が向上し、その結果デトックス効果で痩せやすくなると記載されていることが多いのですが、

米国での成人のエネルギー摂取量と食事の質に関連して平易な水の消費量を調べた研究で「食事での水分摂取量の増加は平均の一日の総エネルギー摂取量カロリーの減少に関連していた」という事が分かっています。

ポイント

水分を普段より多く摂取することでカロリーとして摂取されていたものが水分として置き換わるので結果痩せやすくなると考えられています。

これ以外に水を2リットル以上摂取することで血流が活性化し代謝が上がりさらに体温上昇により12%(一度につき)代謝が上がるので結果痩せやすいということになります。

管理人

汗もかきやすくなる!

水分をたくさん摂取することで血液がサラサラになり体の老廃物などを発汗、排便、排尿として排出してくれるのでデトックス効果があり、結果ダイエット効果があるということになります。

水を2リットル取るのって水道水でもいいの?

友達

水道水ってどうなんだろ?

結論からお伝えすると、水道水でも健康上問題は無いけどダイエットや肌荒れ改善など長期的に見れば確実に市販の水がおすすめという見解です。

理由とともに早速見ていきましょう。

市販の水やウォーターサーバーがおススメな理由

まず日本において水道水の塩素濃度は最低でも0,1pm以上含まれていることとされているため他の国よりも残留塩素濃度が非常に高いです。

アメリカでは0,1ppmでドイツでは0,05pm以下とされています。

詳しくはこちらからご覧ください。

WHO「世界保健機構」のガイドラインでは60キロの人が一日に2リットルを生涯にわたって毎日飲み続けても健康に影響が生じない濃度を5mg以下としていますので安心です。

管理人

健康への影響はない!

先ほど市販の水を購入したほうがいいといいましたがそれには理由があり、長期的なカルキの影響を考慮した点です

高い殺菌効果を持つ塩素を原料に作られているため、原子に含まれる微生物をなくしてくれるという大切な役割がある一方でこのようなリスクもあります。

塩素のリスク
  • 粘膜を傷つける
  • 発がん性物質蓄積のリスク
  • 中枢神経にダメージ
  • 流産、心臓病などのリスク

塩素にはタンパク質を破壊する作用があり長期的に水道水でシャワーなどを浴びると髪が痛んだり肌が乾燥したりする場合があります。

その場合には浄水ヘッドなどを使った方が長期的に見ていいと思います。

管理人

ミラブルとかおすすめ!

硬水と軟水だったらどっちがいいの?

管理人

それぞれ特徴あるよ!

硬水と軟水の違いは「硬さ」です。

違いとは?

WHOが定める基準では水1リットルに含まれるカルシウムやマグネシウムの含有量が120mg以上が硬水で120mg未満が軟水とされています。

ダイエットや肌荒れなどで悩んでいる方硬水を積極的に摂ることがおすすめされています。

軟水は日本人に親しみやすい口当たりなんですが、硬水にはマグネシウムなどのミネラルが豊富に含んでおり私たちが不足しがちな栄養分を摂取できます。

管理人

口ざわりが全然違うよ!

ミネラルが不足すると体の代謝などの流れが悪くなるのでダイエットが厳しくなります。

また、マグネシウムなどのミネラルは腸内の水分を増やし便通を良くし腸内環境が整えられダイエット効果やニキビなどの肌荒れの改善につながります。

友達

硬度が高いと胃腸の負担がかかるから自分に合うか試すべきだね!

ウォーターサーバーなども長い目で見ればお得なので探してみてもいいですね。

一日に水2リットルを1か月続けてみた感想。

管理人

5月から6月までの一か月間試してみたよ

友達

どんな効果あった?

一か月2リットルを毎日飲み続けてみてわかったことはこちらです。

実感した効果
  • 肌荒れが改善された
  • 肌のトーンが上がった
  • ちっちゃなことでイライラしなくなった
  • 目覚めが良くなった
  • 飲み始めてからお腹を壊さなくなった

一か月しか続けていないので効果がもっとあるかもしれないのですが、始めてから1週間を経過したくらいから肌に調子が良くなりニキビの赤みなど引いているのがわかりました。

管理人

まずは体の中から改善する事が大切!

飲み方の注意点なんですけど、一気に飲むんじゃなくて一日かけて飲み切るようにすることが大切です負担をかけないように常温で飲みましょう。

デメリットはトイレが多くなること、毎回2リットルを買っていたので重いのとかさばることですね。

普段から水を取る習慣が大切なので是非やってみて下さい。

引用先 Shifting Focus: From Hydration for Performance to Hydration for Health – PubMed (nih.gov)

Nutrients | Free Full-Text | Narrative Review of Hydration and Selected Health Outcomes in the General Population (mdpi.com)

02 ANM462996.indd (karger.com)

Plain water consumption in relation to energy intake and diet quality among US adults, 2005-2012 – PubMed (nih.gov)

にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【垢抜けを作るスキンケア・コスメの"本音"を発信】
 
◻︎美容オタク5年目・ブルべ冬・骨スト
◻︎スキンケアの”本音を”解説
◻︎イラストで図鑑の様に見てね📚

・DM・メールでスキンケア募集中🫧

目次
閉じる