【2025年最新】脂性肌が使うべき乳液おすすめランキング12選

脂性肌乳液のサムネイル
本ページはプロモーションが含まれています

脂性肌だけど乳液って使って良いの?」「脂性肌におすすめの乳液を知りたい」といった悩みをお持ちではありませんか?

スキンケアにおいて乳液は重要な役割を果たしてくれます。しかし、脂性肌の場合、乳液の選び方を間違ってしまうと逆に肌荒れを引き起こしてしまう可能性もあります。

管理人

管理人も脂性肌だけど、ニキビ出来たりしてた、、、

そこで本記事では、脂性肌の方におすすめの乳液や乳液の使い方などを詳しく解説していきます。以下の悩みをお持ちの方はぜひ最後まで、ご覧ください。

こんな悩みをお持ちの人におすすめ

  1. 脂性肌は乳液を使ってもいのか知りたい
  2. 脂性肌におすすめの乳液を知りたい
  3. 脂性肌は乳液とクリームどっちがおすすめか知りたい
目次

脂性肌向けおすすめ乳液12選


【Anua】ドクダミ70デイリーローション

Anuaの「ドクダミ70デイリーローション」の魅力は、高い保湿力と軽やかな付け心地にあります。

3種類のヒアルロン酸で肌の内側までしっかりとうるおいを補給しつつ、ドクダミエキスを70%配合することで、水分たっぷりのみずみずしい付け心地を実現。タつきを感じにくいため、特に脂性肌の方におすすめです

管理人

乳液?と思うくらいサラッとしていて、べたつかないからおすすめ!

ドクダミエキスは肌を鎮静して健やかな状態へと導いてくれる効果を期待できるため、毛穴のつまりや開き、ニキビなどのお悩みを抱えている脂性肌の方にもおすすめです。

商品名ドクダミ70デイリーローション 
値段(税込)3,000円
公式サイトhttps://anuashop.jp/
質感みずみずしい
容量(ml/g)200ml
分類(医薬部外品/化粧品)化粧品
ANUA Official 楽天市場店
¥3,000 (2025/04/18 00:11時点 | 楽天市場調べ)

【トゥベール】ナノエルマジョンディープ

インナードライの脂性肌の方におすすめなのが、トゥヴェールの「ナノエマルジョンディープ」です。

管理人

トゥヴェールは、成分研究の専門家から生まれた化粧品ブランドだよ

美容成分へのこだわりが強く、ナノエマルジョンディープにはセラミド類似成分12%に加え、5種類のヒト型セラミドが配合されています。

セラミドはもともと体内にある成分のなかで最も優れた保湿成分であり、塗った瞬間に肌に膜が張られたような感覚を得られるでしょう。

そのほか、保水力に優れたエクトインも高配合されているため、肌のベタつきを抑えながら、みずみずしい肌へと導いてくれます

商品名ナノエマルジョンディープ
値段(税込)3,060円
公式サイトhttps://www.tvert.jp/c/g04/231
質感サラサラ
容量(ml/g)60ml
分類(医薬部外品/化粧品)化粧品
ビタミンC誘導体のトゥヴェール
¥3,060 (2025/04/18 20:30時点 | 楽天市場調べ)

【IHADA】薬用エルマジョン

イハダの「薬用エマルジョン」は、コスメランキングのロープライス部門で2年連続1位を獲得している、折り紙付きの薬用乳液です。

イハダスキンケアの特徴は、限りなく不純物を取り除いた高精製ワセリンを配合していること。これにより、肌表面の乾燥を防ぎながらうるおいを保ちます

また、敏感な脂性肌の方でも安心して使える、6つの低刺激設計もうれしいポイントです。

6つの嬉しいポイント

  1. 弱酸性
  2. 無香料
  3. 無着色
  4. アルコール(エタノール)無添加
  5. パラベン(防腐剤)無添加
  6. 厳選原料使用

肌荒れなどのトラブルを防ぐ有効成分も含まれているため、肌が揺らぎやすい季節にも安心して使えるでしょう。

商品名薬用エマルジョン
値段(税込)1,760円
公式サイトhttps://www.shiseido.co.jp/ihada/
質感みずみずしい
容量(ml/g)135ml
分類(医薬部外品/化粧品)医薬部外品
楽天24
¥1,760 (2025/04/18 20:41時点 | 楽天市場調べ)

【KISO】ヒト型セラミド 原液 5%配合

KISOの「ヒト型セラミド 原液 5%配合」は、商品名の通りヒト型セラミドの原液が5%配合されている乳液です。

セラミドは年齢とともに減少していきますが、不足すると肌のバリア機能が弱まり、肌荒れなどのトラブルに繋がりやすくなります

管理人

すでに肌トラブルに悩んでいる方や、部分的な乾燥、ベタつきが気になる脂性肌の方は特におすすめだね!

また、整肌成分として8種類のオーガニック認証エキスが使われている点も魅力。ティーツリーやツボクサなどが含まれており、草花の香りによる癒し効果も期待できそうです。

商品名KISOCAREヒト型セラミド 原液 5%配合
値段(税込)2,982円
公式サイトhttps://kisocare.co.jp
質感サラサラ
容量(ml/g)40g
分類(医薬部外品/化粧品)化粧品
KISO
¥2,982 (2025/04/18 21:18時点 | 楽天市場調べ)

【dプログラム】モイストケア エマルジョン MB

d プログラムの「モイストケア エマルジョン MB」は、うるおいのある、なめらか美肌へと導く薬用乳液です。

100年以上前から日本の女性の美をサポートしてきた資生堂が、美しい肌の鍵である「美肌菌」に着目して作られた本品。角層の奥深くまでうるおいが満たされ、長時間しっとり感をキープできます。

友達

やさしい付け心地で肌に馴染むし、ベタツキも感じにくい!

デリケートな脂性肌の方にうれしい、こだわりの低刺激設計も特徴です。

商品名モイストケア エマルジョン MB
値段(税込)4,070円
公式サイトhttps://www.shiseido.co.jp/
質感しっとり
容量(ml/g)100ml
分類(医薬部外品/化粧品)医薬部外品
楽天24
¥4,070 (2025/04/18 21:17時点 | 楽天市場調べ)

【ファンケル】エンリッチプラス乳液さっぱり

ファンケルの「エンリッチプラス 乳液 I さっぱり」には、シワ改善有効成分が配合されています。有効成分であるナイアシンアミドがコラーゲンの生成を促進し、肌の奥の真皮層までしっかりと浸透。

管理人

シワに本格的なアプローチができる!

また、コラーゲンの質にこだわっている点にも注目です。加水分解コラーゲン液・エクトイン・メマツヨイグサ抽出液を配合した独自のトリプルハリ肌成分や、美容保湿成分により、弾力のあるうるおい肌を保ちます。

商品名エンリッチプラス 乳液 I さっぱり<医薬部外品>
値段(税込)1,870円
公式サイトhttps://www.fancl.co.jp
質感サラサラ
容量(ml/g)30ml
分類(医薬部外品/化粧品)医薬部外品
FANCL公式ショップ 楽天市場店
¥1,870 (2025/04/18 21:16時点 | 楽天市場調べ)

【AZELAIN】AZコンセントレートクリーム

AZコンセントレートクリーム」は、AZELAIN史上最高濃度のアゼライン酸誘導体を配合したクリームです。毛穴や凹凸肌、肌荒れへの予防に期待でき、脂性肌の方のお悩みを幅広くカバーしてくれるでしょう。

アゼライン酸誘導体のほか、CICA・グリチルリチン酸・サリチル酸を配合したトリプル処方設計で肌荒れを予防し、スキンケアを土台からサポートしてくれます。

管理人

皮脂抑制効果も期待できるからかなりおすすめ!

以下のフリー処方を実現。

  1. 合成香料フリー
  2. 合成着色料フリー
  3. 紫外線吸収剤フリー
  4. パラベンフリー
  5. アルコールフリー
  6. 鉱物油フリー

こだわり抜いた配合とフリー処方で、肌を健やかな状態へと整えてくれます。

商品名AZコンセントレートクリーム
値段(税込)2,480円
公式サイトhttps://azelain.com/
質感こっくり
容量(ml/g)15g
分類(医薬部外品/化粧品)化粧品
md 楽天市場店
¥2,480 (2025/04/18 21:14時点 | 楽天市場調べ)

【ミノン】アミノモイスト モイストチャージミルク

ミノン アミノモイストの「モイストチャージ ミルク」は、科学的根拠のある製品にこだわり続ける製薬会社が作る、肌にやさしい乳液です。

化粧品アレルギーによる肌トラブルをなくしたい」という想いから、無香料・無着色・アルコール無添加・パラベンフリーなど、肌のことを考えた処方になっています。

商品名の通り、とろっとしたミルクのような質感で、肌をまろやかに包み込んでくれる付け心地が魅力。濃厚なテクスチャーなのにベタつきを感じにくく、肌にスッとなじんでくれるため、乳液が苦手な脂性肌の方にもおすすめです。

商品名モイストチャージ ミルク
値段(税込)2,200円
公式サイトhttps://www.daiichisankyo-hc.co.jp
質感とろっと
容量(ml/g)100g
分類(医薬部外品/化粧品)化粧品

【ロート製薬】メラノCC薬用シミ対策 美白乳液

メラノCCの「薬用しみ対策美白乳液」は、圧倒的なコスパの良さを誇る薬用美白乳液です。美白有効成分である持続型ビタミンC誘導体が配合されており、メラニンの生成を抑えて、しみやそばかすを防ぎます。

管理人

とにかくコスパが良い!

そのほか、抗炎症有効成分であるグリチルリチン酸ジカリウムや、うるおい成分であるアルピニアホワイト・レモンエキス・グレープフルーツエキスなども配合。

120mlで1,000円以下とプチプラなので、毎日のしみ対策として気兼ねなく使えるのもうれしいポイントです。

商品名【医薬部外品】メラノCC 薬用しみ対策美白乳液
値段(税込)990円
公式サイトhttps://www.shop.rohto.co.jp
質感なめらか
容量(ml/g)120ml
分類(医薬部外品/化粧品)医薬部外品
楽天24
¥990 (2025/04/18 21:12時点 | 楽天市場調べ)

【Anua】桃77%ナイアシンコンディションミルク

Anuaは、日本でも人気を誇る韓国スキンケアブランドです。

桃77ナイアシンコンディショニングミルク」は、そんなAnuaのコンセプトをもとに、モモ果実水やモモ花エキスなど栄養たっぷりな桃の成分を配合して作られています。

自然豊かなチェジュ島で採れた桃を低温熟成発酵させ、成分の利点をできる限り引き出してから使用するというこだわりにより、肌にやさしく・効果的にアプローチ。

油水分のバランスを整えながら保湿してくれるため、ベタつきが気になる脂性肌の方でもストレスなく使用できます。

商品名桃77ナイアシンコンディショニングミルク 
値段(税込)3,000円
公式サイトhttps://anuashop.jp
質感みずみずしい
容量(ml/g)150ml
分類(医薬部外品/化粧品)化粧品
ANUA Official 楽天市場店
¥3,000 (2025/04/18 21:08時点 | 楽天市場調べ)

【キュレル】潤浸保湿 乳液

花王の「キュレル」は乾燥性敏感肌を考えたスキンケアブランドですが、脂性肌の方にもおすすめのブランドです。

潤浸保湿 乳液」は、うるおい成分であるセラミド機能成分やユーカリエキスの配合により、角層までしっかりうるおいを与えてくれる乳液。

セラミド機能成分により、肌が本来持っているセラミドの働きを補うことで、肌のうるおいをキープしたり、外部からの刺激物質の侵入を防いだりといった効果が期待できます。

管理人

脂性肌だけど部分的に乾燥が気になる方や、肌のバリア機能が乱れてオイリー肌になっている方にもおすすめです。

商品名キュレル 潤浸保湿 乳液
値段(税込)2,090円
公式サイトhttps://www.kao-kirei.com/
質感サラサラ
容量(ml/g)120ml
分類(医薬部外品/化粧品)医薬部外品
ツルハドラッグ
¥1,368 (2025/04/18 21:06時点 | 楽天市場調べ)

【オルビス】クリアフルモイスチャーL(さっぱりタイプ)

1990年から続くニキビケアシリーズをリニューアルした、「クリアフル」シリーズ。そのなかの「クリアフル モイスチャー」は、うるおいをキープしながら肌のバリア機能を守る、ニキビ対策保湿液です。

ニキビの原因となるバリア機能低下と毛穴詰まりにダブルでアプローチするために、浸透型コラーゲンなどの保湿成分をたっぷりと配合。

管理人

肌にうるおいを与えながら、肌荒れやニキビを防いでくれます。

肌タイプに合わせて「ローション」「モイスチャー」から選ぶことができ、脂性肌の方にはさっぱりタイプのローションの方がおすすめです

商品名クリアフル モイスチャー L(さっぱりタイプ)
値段(税込)1,870円
公式サイトhttps://www.orbis.co.jp/
質感とろっと
容量(ml/g)50g
分類(医薬部外品/化粧品)医薬部外品

脂性肌が乳液を選ぶ際のポイント

脂性肌が乳液を選ぶ際のポイントとして、以下が挙げられます。

ポイント

  1. ベタツキの少ないテクスチャーを選ぶ
  2. 肌悩みに合わせる

乳液によるベタツキやテカリなど、脂性肌はどのような基準で乳液を選べばよいのか非常に悩むと思います。

実際に脂性肌の管理人がおすすめする乳液の選び方をご紹介します。

ベタツキの少ないテクスチャーを選ぶ

脂性肌の方は、ベタツキの少ないテクスチャーを選びましょう

ベタつきの少ない乳液を選ぶことで、脂性肌の方が悩みがちなテカリや毛穴詰まりによる肌荒れを防ぐことができます

管理人

特に、サラッとした軽いテクスチャーのものやジェルタイプの乳液は、使用感が軽くおすすめです。

乳液というと、重たくてベタつくイメージを持つ方も多いかもしれませんが、今回ご紹介しているアイテムは、脂性肌の方でも快適に使える、さらりとした使い心地のものばかりです。

朝起きたときのテカリ具合や、スキンケア後のメイクのりなどにも違いが出てくるため、性別を問わず脂性肌の方はベタつきにくい乳液を選ぶことをおすすめします。

肌悩みに合わせる

脂性肌の方は、肌悩みに合わせて乳液を選びましょう

ポイント

自分の肌悩みに合った乳液を選ぶことが大切です。ただし、大前提としてスキンケアは「肌を健やかに保つ」ためのものであり、肌悩みを直接的に“治す”ものではありません。

そのうえで、気になる肌状態に寄り添った成分が配合されている乳液を選ぶのも一つの方法です。

管理人

ここの正しい認識を持つことが大切だよ

友達

例えば成分と悩みはこんな感じで選ぶと良いよ!

肌悩み乳液選びのポイントとなる成分
美白ケア・年齢肌が気になるナイアシンアミド
毛穴の目立ち・皮脂が気になる脂性肌亜鉛PCA、アゼライン酸、
グリシルグリシン
乾燥によるインナードライが気になるセラミド

とはいえ、成分ばかりにとらわれず、テクスチャーや使用感の好みに合わせて選ぶことも大切です。

毎日心地よく使えることが、スキンケアを続けるうえで何より大切なポイントです。

脂性肌の乳液の使い方

脂性肌の乳液の使い方は以下のステップになります。

乳液の使い方

STEP
洗顔後、化粧水で肌を整える
STEP
美容液を使う場合は使用する

脂性肌は収斂作用や皮脂抑制効果の期待できる美容液がおすすめです。以下、これら効果が期待できる美容液になるのでご覧ください。

脂性肌におすすめ➤【kiso】アゼライン酸の使い方は?使う順番など解説!
脂性肌におすすめ➤【徹底解説】KISOグリシルグリシンの使い方や効果・使用感は?

STEP
乳液を使用する

乳液を1円玉台ほどの大きさを目安に手に取り、顔全体に広げるように使いましょう。特別な使い方などはありませんが、脂性肌の場合は気持ち少なめに使用しても良いでしょう。

脂性肌と乳液に関連するよくある質問

脂性肌は乳液を使わない方が良いですか?

脂性肌の方でも、乳液を使って問題ありません。乳液やクリームなどの保湿アイテムには、化粧水で与えた水分を肌にとどめる役割があります。

そのため、スキンケアを化粧水だけで終わらせず、乳液やクリーム、ジェルなどを併用するのがおすすめです。

管理人

シッカリと意味はあるよ

もし乳液の使用感が苦手な場合は、テクスチャーの軽いクリームやジェルタイプを選ぶのもひとつの方法です。乳液を選ぶ際には、本記事で紹介している選び方をぜひ参考にしてみてください。

脂性肌は乳液とクリームどちらの方が良いですか?

乳液とクリーム”どっちの方が良いというのはありません。自分の好みによって使い分けるのが良いでしょう。以下の画像を参考にしてみてください。

乳液の説明画像
管理人

普段レモン8というアプリで美容に関する情報を発信しているからフォローしてね♪

脂性肌が取るべきではない行動は何ですか?

脂性肌の方は、テカリやベタつきが気になるからといって、過度な洗顔やクレンジングは控えましょう

友達

結構やりがちだよね、、、

洗いすぎることで肌のバリア機能が乱れ、かえって皮脂の過剰分泌や乾燥、肌荒れなどを引き起こしてしまう可能性があります。

肌をすこやかに保つためには、必要な皮脂を残しつつ、やさしく汚れを落とすケアを心がけることが大切です。

にほんブログ村

脂性肌乳液のサムネイル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランスとして活動しています。|歴3年の美容ブロガー|最高月3万PVの「リンの美容ブログ」を運営中|Lemon8フォロワー数2.1万人|SEOライターとしても活動|YMAA認証マーク|KTAA認証マーク取得

目次