
こんにちは~管理人です!
早速ですがミジャンセンヘアオイルを知っていますか?累計販売7000万個を超え10年連続韓国No.1ヘアセラムとして韓国を越え、日本でも高い人気を誇っています。


最近リニューアルされたよね!
本記事ではミジャンセンヘアオイルオイル全5種類に加え、有名な【オリジナルセラムとリッチセラム】の二つ使用感・効果の違いを解説していきます♪
結論!ここが違う
”髪の毛のまとまりやダメージケアに重点”を置く人はリッチセラムがおすすめで、”サラッとしたまとまりが欲しい人”はオリジナルセラムがおすすめです。
ミジャンセンヘアオイルの購入を迷っているけど違いが分からなくてどれがいいのか困っているという方は是非最後までご覧ください。

ミジャンセンヘアオイルの種類は?

ミジャンセンヘアオイルの種類はスタイリングオイルを含め全5種類あります。各ヘアオイルについてくわしく解説をしていきます。
公式アカウント
ミジャンセンヘアオイルの種類
- オリジナルセラム
- リッチセラム
- スタイリングセラム
- ローズパフュームセラム
- ウォーターセラム

早速見ていきましょう!
ミジャンセンヘアオイルオリジナルセラム

- シリーズ№1の人気
- しなやかに輝く、仕上がり
- フルーティ×フローラルの香り
オリジナルセラムの特徴としてはミジャンセンシリーズで一番の人気を誇り、毛先しなやかを実現する製品評価4.8点と満足度の高い使用感を誇るヘアオイルになっています♪

10年連続韓国№1ヘアセラムだよ!
成分
シクロペンタシロキサン、ジメチコノール、ジシロキサン、安息香酸アルキル(C12-15)、香料、アルガニアスピノサ核油、ホホバ種子油、ヤシ油、アンズ核油、オリーブ果実油、スクレロカリアビレア種子油、ツバキ種子油、(カプリル酸/カプリン酸)ヤシアルキル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トウガラシエキス、β-カロチン、トコフェロール、糖脂質
香りはムスクの甘い香りに加えシトラス系のすっきりとした香りが程よく香り、万人受けする香りです!

めちゃめちゃ好きな香り!
ミジャンセンヘアオイルリッチセラム

- ダメージ集中補修、極上の柔らかさ
- ホワイトフローラルブーケの香り。
リッチセラムの特徴としてはオリジナルセラムに加え、ダメージケアに注力した特徴があります。

価格は同じだよ!!
大きな違いで行くと、特に傷んだ髪も美しく輝くツヤ髪へと導き、ダメージケア成分を豊富に配合し髪の柔らかさと艶やかさを長時間キープしてくれます♪
成分
シクロペンタシロキサン、ジメチコノール、ジシロキサン、安息香酸アルキル(C12-15)、香料、アルガニアスピノサ核油、ツバキ種子油、アンズ核油、オリーブ果実油、ホホバ種子油、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トウガラシエキス、β-カロチン、糖脂質、トコフェロール、スクレロカリアビレア種子油、ヤシ油、(カプリル酸/カプリン酸)ヤシアルキル
フローラルの香りで、オリジナルセラムよりは甘め寄りの香りだと感じました!

使い分けるのもありだね!
ミジャンセンスタイリングセラム

- スタイリングキープ力
- パウダリーの香り。
スタイリングセラムという名前の通り、スタイリングの仕上げとして使用するヘアオイルになっています♪

使用タイミングは違うから注意ね
ダメージケアとスタイリングを一度に叶える特徴を持っており、カールやパーマスタイルを長時間キープしながら艶やかな髪の毛に導きます。
成分
シクロペンタシロキサン、ジメチコノール、ジシロキサン、イソドデカン、安息香酸アルキル(C12-15)、ヤシ油、香料、アルガニアスピノサ核油、ツバキ種子油、(カプリル酸/カプリン酸)ヤシアルキル、アンズ核油、オリーブ果実油、ホホバ種子油、(アクリレーツ/メタクリル酸ポリトリメチルシロキシ)コポリマー、糖脂質、スクレロカリアビレア種子油

スタイリング用だよ〇
ミジャンセンローズパフュームセラム

- ヘア香水の様な香り
- みずみずしくて優しいバラの香り
こちらはヘアオイルになっており、【より香りに注力したヘアオイル】という認識で問題ないと思います。

ヘア香水の様にって記載されているしね
ダメージケアと+ヘアオイルの香りという特徴であり、ヘアオイルに香りの要素を求める人におすすめです。
ミジャンセンウォーターセラム

- ベタツカナイ使用感
- シトラスの香り。
ミジャンセンヘアオイルの中で一番サラッとした使用感を持っており、脂性頭皮で悩んでいる人や汗をかきやすくオイルで悩んでいる人におすすのヘアオイルになっています♪

男性にも凄くおすすめ♪
髪をまとめる役割というよりも、保湿+サラッと感を出してくれるヘアオイルになっています。

ネット以外で見たことないかも、

ミジャンセンヘアオイルオリジナルセラムの口コミは?

- べたつかず、指通りも良いです♪
- 良い香りでサラサラになるので◎
- 保湿力もあるし、リピしてます
- 甘すぎないさっぱりな香りも好きです!
- 翌日でも髪のサラサラが続く
口コミはサラサラになる、良い香り、べたつかないのに保湿力があるといった口コミが見られました。リニューアルされ口コミ自体が少ないですが評価は結構高めです♪

リニューアル前も評価が高いよ!
- 髪質によって使用感が変わると思う
- もう少し重めでも嬉しい!
- 前の香りの方が良かった笑
ネガティブな口コミとしては、「万人受けできる使用感ではない」と思いました。
柔らかい髪質の方は重い、べたつき感を感じやすい印象があり、どちらかというと髪が硬い人の方が向いているのかな?と感じました。

私は最強に髪にあっってた♪

ミジャンセンヘアオイルリッチセラムの口コミ

- 重めな質感なのにサラッとした使用感
- べたつかず保湿力にも優れています!
- 良い香りでした!
- 艶が出て、サラサラになります♪
- 毛の痛みが抑えられているように感じた
オリジナルセラム同様、使用後のサラサラ感や保湿力は変わらず評価が高いです♪

テクスチャーが少し異なる感じ
テクスチャーがオリジナルセラムと比べ重いという印象があり、髪がシッカリした人におすすめです!

ネガティブな口コミはほぼ無かった
まだ、発売されてから1年たっていない事も影響しているともいますが、ネガティブな口コミがあまり見当たりませんでした。
「テクスチャーが重い」「サラサラになるけど纏まらない」といった評価があり使用感に関しては髪質による印象です、

ミジャンセンヘアオイルの効果に違いはある?


両方を使用しての違いをレビューするよ!!
結論としてどっちが良いのかというと、「髪に対する悩みで変えるのがおすすめ」です。私の場合はミジャンセンヘアオイルオリジナルセラムを使用しています。
- そもそも髪に痛みが少ない状態
- よりサラサラになるから
- 香りが好き
理由として一番大きい要因は、髪がそもそも傷んでないからです。

リッチはダメージケア重視だったよね
現在、カラーもパーマもしていなく、痛みが少ない状態なので、通常のセラムで十分でした。
リッチセラムの方が、保湿力や纏まりに期待できる印象でしたが、髪質や悩み的にオリジナルセラムの方が現段階では合っていました。

悩みで変えるべき♪
- ダメージケアをしたい
- 髪の乾燥や保湿力高めが欲しい
- 甘めの香りが好み
ダメージケアという面以外に対しては効果に差異は無いと思いました。
テクスチャーの違いは?

違いがあったよ
申し訳ないのですが、テクスチャーを撮ろうと思っていた時には既に使い切ってしまっていました、、、
オリジナルセラム | リッチセラム | |
---|---|---|
テクスチャー | 重みはあるけど軽め | モタットした重め |
使用感 | 纏まり+サラッと感も | シッカリ纏まる |
おすすめの髪質 | 固めで毛量が多い人は使いやすいと思う | 柔らかい髪の人にも◎だけど少量でいいと思う |
私はオリジナルセラムの方が使いやすかったです。性別による違いがあるか分かりませんが、私がおすすめした男性は全員オリジナルセラム派でした。

人によるけどね
”髪の毛のまとまりやダメージケアに重点”を置く人はリッチセラムがおすすめで、”サラッとしたまとまりが欲しい人”はオリジナルセラムがおすすめです。
ミジャンセンヘアオイルを安く購入する方法は?


検討している人は必見!
場所 | |
---|---|
Amazon | 1550円+送料無料 |
楽天 | 1880円+送料無料 |
Yahoo! | 1880円+送料無料 |
公式 | 1540円+送料無料 |
公式以外でミジャンセンヘアオイルを購入するとなると~本セットなどで発売されており単体で購入すると少し高くなってる?印象です。

私はqoo10で購入した♪

ミジャンセンヘアオイルを購入する場合はqoo10が一番おすすめです。
- ミジャンセン公式で安心できる
- 選べる2本セットで約1本分の値段
- クーポンで通常よりも安く購入できる
一番おすすめしている理由は「選べる2本セットで約1本分の値段」という点です。

しかも公式で安心できる♪
ちなみにAmazonでも公式出店しているので安心して購入することが出来ます。ミジャンセンの公式ページから購入する場合、商品が限られていたのでAmazonかQoo10がおすすめです♪
ミジャンセンヘアオイル違い・まとめ

今回は「ミジャンセンヘアオイルの違いは?実際の使用した違いを解説!」というテーマで解説をしてきました♪

今一番のお気に入り!
ミジャンセンヘアオイルはどちらともお勧めできる神ヘアオイルですが、自身の悩みで使い分けてみて下さい!ダメージケアにはリッチセラム、通常の場合はオリジナルセラムがおすすめ♪

おすすめのヘアオイルです!
最後までお読みいただきありがとうございました!
