「評価の高い化粧水を探している」「肌悩み別でおすすめの化粧水を探している」このような悩みをお持ちでは無いですか?
化粧水選びは肌を整えるために非常に大切です。”ただ安いから・有名だから”といった理由で適当に化粧水を選んでしまうと肌に合わない可能性も…

自分に合った化粧水を選ぶことは大切!
そこで本記事ではスキンケアに50万以上使ってきた管理人が選ぶ、本当におすすめの化粧水を肌悩み別で紹介してきます♪
紹介基準
紹介基準としてベタツキ、乾燥、匂い、価格、口コミ、刺激性、簡易性など様々な側面からおすすめのプチプラ化粧水を紹介しています。
下記、悩みをお持ちの方はぜひ参考にしてください!
- 化粧水選び悩んでいる
- 自分に合った化粧水を探している
- 人気・おすすめの化粧水を知りたい
本記事を最後までご覧いただく事で自分に合った化粧水を選ぶことが出来ます。早速見ていきましょう!
化粧水の基本についてはこちらの記事も参考にしてください。
【リピ5回以上!】おすすめの化粧水4選
スキンケアに50万円以上使ってきた管理人が5回以上リピしているおすすめの化粧水を3つご紹介します。
紹介する化粧水
- 肌ラボ 白潤premium 薬用浸透美白化粧水
- KISOCARE GGローション
- Torriden Dive in serum
- IPSA ザ・タイムR アクア

一応3,000円を上限として紹介します♪
肌ラボ 白潤premium 薬用浸透美白化粧水

※画像参照元:https://jp.rohto.com/
1,000円以下なら白潤1択
約1,000円でこのクオリティはヤバイ、、、!
厚生労働省から美白有効成分として認可されているトラネキサム酸・グリチルリチン酸2Kを配合している薬用美白化粧水。
メラノ㏄も良いけど口コミや使用感などを加味すると若干、白潤に軍配が上がるかな、、!保湿力も期待でき、美白ケアも出来るのでおすすめ♪
※メラニン生成を抑え、シミやそばかすを防ぐこと
- コスパ最強の美白化粧水
- 保湿力も期待でき、使いやすい
- 約1,000円とリピートしやすい

KISOCARE GGローション

※画像参照元:https://kisocare.co.jp/
毛穴の引き締め・美白・ニキビケアの圧倒的万能感
個人的には1番おすすめしたい化粧水です。兎に角成分が圧倒的に良い!
毛穴の開き改善に効果が実証されているグリシルグリシン6%・美白有効成分であるナイアシンアミド・皮脂抑制・ニキビケアに効果が期待できるアゼライン酸誘導体13%、アゼライン酸配合など成分にこだわりたいなら絶対に使うべき化粧水!
価格も2,280円とコスパも良い!変に高いデパコス化粧水を購入するくらいならKISOをおすすめします!マジでおすすめすぎて絶対に使ってほしい♪
- 美白・ニキビ・毛穴へアプローチ
- シャバシャバとしていて使いやすい
- 高濃度化粧水!

Torriden Dive in toner

※画像参照元:https://torriden.jp/
使いやすさ№1!特に脂性肌におすすめ
使いやすい化粧水として一番おすすめしたいのがTorridenのダイブイントナー!分子レベルの異なるヒアルロン酸が複数配合されておりサラッとしたテクスチャー、使用感にも関わらず保湿感も得られる化粧水!
SNSでは”水分爆弾”とか言われているけど正直保湿力は普通なので乾燥肌は期待しない方が良いです。脂性肌には丁度いい!
変な癖も無くシャバシャバと使えるので脂性肌・ベタツキが無いけど保湿感を求める人はおすすめです!
- 使いやすい!
- シャバシャバとしていて使いやすい
- べたつかないのに保湿感!


IPSA ザ・タイムR アクア

※画像参照元:https://www.ipsa.co.jp/
圧倒的知名度!シンプルに使いやすい
イプサの化粧水はノンコメドジェニックかつアルコール無添加のため、肌が弱い方や敏感肌の方でも使いやすく、幅広い人に受け入れられています。
肌悩みに全般的にアプローチできる設計で、年齢を問わずおすすめしやすいのが特徴。シンプルで使いやすい使用感も好評です。
テカリの予防や肌の鎮静を通じてバランスを整え、肌トラブルも起こりにくいのが魅力。「なんかいいらしい」と言われる理由は、このような安心感と使い勝手の良さにあると感じています。
- シンプルに使いやすさ!
- 敏感肌でも問題なく使えた
- べたつかないのに保湿感がある!


【ニキビケアならこれ!】おすすめの化粧水4選
スキンケアに50万円以上使ってきた管理人がおすすめする、ニキビケアに良い化粧水を4つご紹介します。
紹介する化粧水
- オードムーゲ 薬用保湿化粧水
- Anua ドクダミ化粧水
- メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水
- VTcosmetics シカスキン

一応3,000円を上限として紹介します♪
ニキビが出来る原因はザックリ説明すると過剰な皮脂分泌→毛穴が詰まる→ニキビが出来るという流れです。
その為、皮脂抑制に良い成分や既に出来てしまっているニキビの炎症を抑えてくれる成分を選ぶ事がおすすめです。それら成分を配合している化粧水をご紹介します♪
※ニキビの炎症を防ぐという効果は医薬部外品であればOK!
オードムーゲ 薬用保湿化粧水

※画像参照元:https://www.kobayashi.co.jp/
繰り返すニキビ。肌荒れ予防に!
昔からある薬用化粧水で信頼度も個人的に高い!ふき取り化粧水が有名だけど保湿化粧水もあるのでおすすめです。成分もシンプルなので使いやすいし、”ニキビを”防ぐ”炎症を抑えたい”と悩んでいる人におすすめですね。
ただ、エタノールが配合されているので乾燥肌や敏感肌の方はパッチテストを行ってからの使用が良いです。価格も約1,000円と購入しやすい価格!
- 抗炎症成分が肌あれを防ぎます。
- 拭き取り化粧水としてもおすすめ
- ニキビを防ぐし炎症を抑える

Anua ドクダミ化粧水

※画像参照元:https://anuashop.jp/
目立つ赤ニキビを抑えたいという悩みに!
大人気韓国スキンケアブランドのANUAから発売されているドクダミ化粧水。ドクダミはニキビの炎症を抑える効果が期待できるので「既に出来てしまった炎症ニキビ」を抑えるのにおすすめ
ほぼ水に近いテスクチャーであり、保湿感は皆無。敏感肌でも問題なく使えたけど一緒に高保湿の製品と合わせるのがおすすめです。
- ドクダミが炎症をケア
- シャバシャバで使いやすい
- 敏感肌でも使える


メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水

※画像参照元:https://jp.rohto.com/
ニキビケア+美白ケアを頑張りたい人に
プチプラ化粧水最強シリーズのメラノcc。美白ケアとして高い人気を誇りますが、実はニキビ予防としてもおすすめ。抗炎症成分であるグリチルリチン酸ジカリウムやビタミンc誘導体配合で美白ケア+炎症ケアが出来ます。
保湿感もあるので使いやすいです。個人的にはシットリタイプがおすすめです。さっぱりタイプにはアルコールが含まれているので敏感・乾燥肌の人はシットリが〇
- 炎症ケア+美白ケア
- 保湿感もあるので使いやすい
- 約1,000円とコスパ〇


VTcosmetics シカスキン

※画像参照元:https://vtcosmetics.jp
鎮静ケアにおすすめ
VTといえばやっぱりCICA成分。そのCICAを主成分にした化粧水は、肌をやさしく鎮静しながらしっかり保湿してくれる優秀アイテムです。テクスチャーも軽く、特に夏のスキンケアにぴったり。
さらに拭き取り化粧水としても使えるので、朝の簡単ケアやメイク前の整肌にもおすすめ。
- 炎症ケア
- 保湿感もあるので使いやすい
- 特に脂性肌におすすめ


【毛穴ケアならこれ!】おすすめの化粧水4選
スキンケアに50万円以上使ってきた管理人がおすすめする、毛穴ケアに良い化粧水を3つご紹介します。
紹介する化粧水
- KISO GGエッセンス
- KISO GGローション
- サムバイミー AHA・BHA・PHA 30デイズミラクルトナー
- ナンバーズイン 3番つるツヤ発酵化粧水

一応3,000円を上限として紹介します♪
覚えておいてほしいのは、化粧水や美容液で毛穴の黒ずみを無くすことは出来ません。黒ずみを出来にくくさせることは可能ですが、改善は無理です。
なので、今回は毛穴の開きと黒ずみを出来にくくさせるのにおすすめの毛穴ケア化粧水をご紹介します。
KISO GGエッセンス

※画像参照元:https://kisocare.co.jp/
毛穴の引き締めならこれ
KISOGGローションと似ていますが、こちらはエッセンスになります。化粧水代わりに使っているので今回はランクイン!GGローションの配合成分は4つだけで超シンプル。配合されているグリシルグリシンは資生堂の研究で毛穴の目立ちを改善する効果が認められた神成分!
毛穴の開きケアを頑張りたい人は使う価値あり。価格も980円とかなりお得ですが、内容量が少ないのが残念。
- 毛穴の開きに特化
- シンプルで使いやすい!
- グリシルグリシン6%の高配合


KISOCARE GGローション

※画像参照元:https://kisocare.co.jp/
毛穴の引き締め・美白・ニキビケアの圧倒的万能感
個人的には1番おすすめしたい化粧水です。兎に角成分が圧倒的に良い!
毛穴の開き改善に効果が実証されているグリシルグリシン6%・美白有効成分であるナイアシンアミド・皮脂抑制・ニキビケアに効果が期待できるアゼライン酸誘導体13%、アゼライン酸配合など成分にこだわりたいなら絶対に使うべき化粧水!
価格も2,280円とコスパも良い!変に高いデパコス化粧水を購入するくらいならKISOをおすすめします!マジでおすすめすぎて絶対に使ってほしい♪
- 美白・ニキビ・毛穴へアプローチ
- シャバシャバとしていて使いやすい
- 高濃度化粧水!

サムバイミー AHA・BHA・PHA 30デイズミラクルトナー

※画像参照元:https://shop.somebymi.jp/
毛穴の詰まりケアにおすすめの化粧水!
韓国スキンケアブランドとして有名なサムバイミーから発売されている角質ケア化粧水。AHA、BHA、PHAなどの角質除去成分を含んでいるので保湿しながらやさしく角質をケアできる。
加えて、ティーツリーオイルも配合されているので、ニキビケアにもおすすめの化粧水。ただ、刺激があるとの口コミも見られるので使用前はパッチテストを!
- 角質除去成分配合の化粧水
- 拭き取り化粧水としても活用できる!
- ニキビケアにもおすすめ

ナンバーズイン 3番つるツヤ発酵化粧水

※画像参照元:https://numbuzin.jp/
発酵の力で毛穴ケア
韓国の人気スキンケアブランド「ナンバーズイン」から登場した発酵化粧水。公式の臨床テストでは、肌の弾力向上や毛穴面積の改善といった結果が報告されています。
私自身は毛穴の開きよりも、肌のキメが整う実感の方が強くありました。テクスチャーはほんのりとろみがありますが、べたつかず肌なじみも良好で、心地よく使えるおすすめの一品です。
- 肌のキメを整えたい人
- 毛穴の開きに効果を期待する人
- 使いやすい化粧水を探している人


【美白ケアならこれ!】おすすめの化粧水5選
スキンケアに50万円以上使ってきた管理人がおすすめする、美白ケアに良い化粧水を3つご紹介します。
紹介する化粧水
- FANCL ブライトニング化粧液
- KISO ビタミンC誘導体3% @アルブチン
- メディヒールミルクブライトニングトナー
- ドクターシーラボVC100 エッセンスローション
- Anua 桃化粧水

美白効果が期待できる化粧水
美白有効成分は幾つかありますが、個人的におすすめなのは「ナイアシンアミド」「ビタミンc誘導体」です。化粧水に濃度を求めるのは若干外れていますが、成分はよく気にすべきです。

成分を知っておくだけで知識がUP!
FANCL ブライトニング化粧液

※画像参照元:https://www.fancl.co.jp/
口コミで評価の高い美白化粧水!
@cosmeの評価は約5,5(口コミ数約500)でかなり評価が高い。酸化しやすいビタミンCの弱点を克服した、ファンケル独⾃着目成分「アクティブビタミンC α」を主軸としたビタミンc系の美白化粧水。
加えて、グリチルリチン酸ジカリウムなどの肌荒れケア有効成分なども配合されているので美白+ニキビケアにもおすすめ。
ファンケル 無添加ホワイトニング 透明美白1ヵ月集中キット【美容液付き】を試してみたい人はこちらから
- 美白+ニキビケアにおすすめ
- 口コミの評価が高い!
- みずみずしい感触で、⼼地良い使用感
KISO ビタミンC誘導体3% @アルブチン

※画像参照元:https://kisocare.co.jp/
今一番使っている美白化粧水
安定型ビタミン誘導体3%+肌の漂白剤ともいわれているハイドロキノンを安定化させた@アルブチンを配合した美白化粧水。かなりシャバシャバとしたテクスチャーで非常に使いやすいです。
加えて、グリチルリチン酸ジカリウムなどの肌荒れケア有効成分なども配合。安定型のビタミンc誘導体なので酸化されにくく肌のキメを整えてくれます。
- 個人的に今一番推してる美白化粧水
- シャバシャバとかなり使いやすい
- 安定型ビタミン誘導体が魅力

メディヒールミルクブライトニングトナー

※画像参照元:https://mediheal.co.jp/
売り切れ続出した大人気化粧水
大人気韓国スキンケアブランドのメディヒールから発売されている美白化粧水。肌がツルツルになる、美白になるとして話題になりましたが、美白化粧水としては良いと思います。(主にナイアシンアミドかな)
メディヒールミルクブライトニングトナーには乳酸やPHA・LHAといった角質除去に優れた成分が配合されていますが、成分表を見る限り期待は出来ないと思う。
- 角質ケアよりも美白ケアにおすすめ
- 匂いは独特だけど使用感は〇
- 保湿感は無いので注意!


ドクターシーラボVC100 エッセンスローション

※画像参照元:https://www.ci-labo.com/
ベストセラー!ビタミンc化粧水と言ったらコレ!
ドクターシーラボから発売されているエッセンスローションは、ビタミンCを主成分とするスキンケアアイテム。配合量の明記はないものの、成分表の上位にビタミンC誘導体が記載されており、一定の濃度が期待できます。
使い心地も軽やかで、ベタつきにくいのが特徴。実際に使い始めてから、毛穴の開きやくすみ感が徐々に気にならなくなってきた実感があります。美白ケアや肌の引き締めを求める方におすすめの1本です。
- 美白&毛穴ケアにおすすめ
- 肌馴染みが〇
- 高いけど使う価値はあり!


Anua 桃化粧水

※画像参照元:https://anuashop.jp/
美白ケア+脂性肌におすすめ!
Anuaから発売されている桃化粧水は、甘くフルーティーな桃の香りが印象的なアイテム。桃果実エキスに注目しがちですが、実はナイアシンアミド2%やα-アルブチン、ビタミンCなど、美白ケアに嬉しい成分もしっかり配合されています。
保湿力はほどよく、軽やかな使い心地なので、特に脂性肌やベタつきが気になる季節にぴったりです。香りを楽しみながら、美白とスキンケアの両方を叶えてくれる一本です。
- 甘い香りなので個人差はありそう
- 脂性肌におすすめ
- 美白成分も配合されている!


もう迷わない!化粧水の選び方3選

化粧水選びって意外と悩みますよね。本見出しでは化粧水の選び方3選をご紹介します。
化粧水の選び方
- 肌質にあった成分を選ぶ
- 使用感やテクスチャーで選ぶ
- 目的に合わせて選ぶ

早速見ていきましょう!
肌質に合った成分を選ぶ
自分の肌質に合った成分の化粧水を選ぶことは大切です。
肌質に応じた成分を選ぶことで、肌トラブルが減少し、健やかな肌を保てるでしょう。

TwitterでDMくれれば相談に答えます♪
使用感やテクスチャーで選ぶ
使用感やテクスチャーも化粧水を選ぶうえで重要なポイントになります。
使用感が好みに合っていると毎日のスキンケアが続けやすくなります。試供品などで使い心地を確認して選ぶのが良いでしょう。
目的に合わせて選ぶ
スキンケアの目的に合わせた成分が配合された化粧水を選ぶことも重要です。
化粧水は成分や効果が製品によって異なるため、自分のスキンケア目標に合った成分を確認し、目的に応じたものを選びましょう。
【順番】化粧水は基本的に1番最初に付ける!

化粧水は基本的に1番最初に付けます。化粧水→美容液→クリームなどの順番で使用する事が多いです。

基本的にって違う場合もあるの?
化粧水を一番最初に付けない場合もあります。それは【導入系】スキンケアと併用する場合です。
多くは導入美容液や導入化粧水、ブランドによっては乳液を化粧水よりも先に使用する事があります。導入系はスキンケアの浸透を助ける働きをしてくれるため人気の高いアイテムになっています。
順番をイラストで見て見よう


基本的には上記の流れで問題ないですが、ブランドによって使い方が異なる場合があるので説明をよく読んでから使用してくださいね♪
【Q&A】化粧水に関する良くある質問

化粧水に関する良くある質問を確認していきましょう。
化粧水の役割とは?
化粧水は洗顔後の肌に水分を補給し、次に使う美容液やクリームの浸透を助ける役割を持っています。
肌のキメを整え、乾燥や荒れを防ぐために欠かせないアイテムです。肌質や目的に応じた化粧水を選ぶことで、スキンケアの効果を高められます。
化粧水の使用量はどれくらいが適切?
使用量は商品によりますが、一般的には500円玉ほどの量が目安です。
手のひらでなじませてから顔全体に広げ、優しくパッティングすると良いでしょう。過剰に使うと肌に負担がかかる場合があるため、量を守ることも大切です。

芸能人で化粧水に30分使ってますとか言ってる人いるけど意味ないから真似しないようにね
化粧水と美容液の違いは?
化粧水は主に水分補給を目的とし、肌の基礎を整えます。一方で美容液は、保湿や美白、エイジングケアなど、特定の悩みへのアプローチに特化しています。
役割が異なるため、併用することでそれぞれの効果を引き出せます。
化粧水は手とコットンどっちが良い?
化粧水を使用する際、手とコットンのどちらを使うかは目的や肌の状態に応じて選ぶと良いです。

それぞれにメリットがあるよ
手を使うメリット
手で化粧水をつけると、温かさが加わり化粧水が肌になじみやすくなります。また、手のひら全体で顔を包むように押さえながらつけることで、肌への刺激を抑えつつ、必要な箇所にしっかりと浸透させることができます。
コットンを使うメリット
コットンを使うと、化粧水を肌全体に均一に塗布しやすく、余分な皮脂や汚れを取り除くこともできます。また、肌のキメに沿って細かく化粧水をなじませられるのが特徴です
どちらもそれぞれのメリットがあるため、自分の肌質やその日の状態に合わせて使い分けるのが効果的です。

私は圧倒的に手かな
化粧水の保存方法は?
化粧水は直射日光の当たらない涼しい場所で保管しましょう。温度変化が激しい場所は避け、冷暗所に置くと品質が保たれます。また、開封後は早めに使い切ることが推奨されます。

使う化粧水の使用期限も確かめおこう
まとめ
今回は【【厳選】おすすめの化粧水17選!迷ったらこれを見て!】というテーマでおすすめの化粧水を17個紹介してきました。悩み別に紹介しているので是非参考にしてください。

特におすすめはKISOかな
ドラックストアなどで購入できるプチプラ化粧水ならメラノ㏄か白潤だけど、2,000円前後出せる場合はKISOも使ってみて下さい♪
普段Twitterではスキンケアの情報やふとしたことを気ままに投稿しているのでぜひフォローお願いします!